回答書説明会の開催要請書を都建設局に提出
2017年11月7日、都庁建設局道路建設部計画課を訪ね、都の回答書説明会の開催を改めて申し入れました。
都庁記者クラブで記者会見
都知事への8603人の要請署名を提出した後、都庁記者クラブの記者会見室に移り、記者会見を行いました。
事務局の阿部から知事への署名提出に概要を説明後、記者からの質問に、共同代表の今中京平さん、金山乃婦子さん、世話人の蜂谷博さんなどが答えました。
はけと野川の自然を市民が大事に育て、作り上げてきていること、貴重な動植物の住む場であること、小金井の道路計画の現在の段階や都市計画道路としての決定に至る問題点などを質問に答えてお話しました。
会見に出席したメディアは、幹事社のNHKと東京新聞、産経新聞、時事通信社、しんぶん赤旗です。
全員、はじめての記者会見、緊張しながらの会見でした。
8603人の要請署名を都知事に提出しました
12月8日、午後2時 都市計画道路を考える小金井市民の会の代表が、都庁を訪れて、東京都政策企画局総務部 知事秘書担当課長の大野貴史様に、都知事への8603名の要請署名を届けました。
手渡した後に、大野様に、小池都知事が選挙中に「はけの文化と自然をまもる会」のアンケートに対して、「知事に就任させていただきましたら、とりわけ地元から強い疑義が提起されている路線を実際に巡視し、地域住民の皆様とも対話し、優先整備路線に位置付けることが不適切だと判断される路線に関しては、大胆に見直しを進めていきたいと考えております。」と回答されていることを踏まえ、ぜひ、小池知事に小金井の現地を視察に来ていただきたいことを伝えていただきたいことなどを話ました。
行動には、共同代表の今中京平さん、川島 昭彦さん、金山乃婦子さん、世話人の川幡長勝さん、蜂谷博さん、長谷川茂雄さんと事務局の阿部達の7人。
朝日新聞の記者が取材のため、同席しました。